
一眼レフを購入した初心者の方に設定を伝える Aモード編
ボケてる写真を撮りたい人向け。 アマチュアですが、ちょっとした写真講座の講師をやったのでその振り返りも兼ねて。 カメラの構造や歴史とかめんどくさいことは省きます、とにかくボケてある程度一眼で撮った!みたいな写真が欲しい人向け。 まず一眼レフカメラを購入して迷うのがモードダイヤル。 SONYならば、M>S>A...
ブログ
ボケてる写真を撮りたい人向け。 アマチュアですが、ちょっとした写真講座の講師をやったのでその振り返りも兼ねて。 カメラの構造や歴史とかめんどくさいことは省きます、とにかくボケてある程度一眼で撮った!みたいな写真が欲しい人向け。 まず一眼レフカメラを購入して迷うのがモードダイヤル。 SONYならば、M>S>A...
Contents1 購入動機2 レンズ購入前の注意点3 いざ手に取ってみる4 作例5 総評 購入動機 機材投資も含めて個性、だと思っています。さて、Anamorphic Lens、アナモフィックレンズとはなんぞや?というとかなり専門的な内容で、私もはっきりとわかっていないので割愛します。肝心なのは、撮影画像...
仕事依頼で360度パノラマの撮影経験が幾度かあります。店舗系だったので一眼を持っていってガッツリやったのですが、その後が少々手間です。もうちょっと簡単にできないかと考えたので、静止画から購入すべき360度カメラをチョイスしてみます。 Contents1 そもそも360度パノラマの撮影はどうやるの?1.1 一...
Classicから無印まで、Lightroomの変遷が半端ないので、編集フローを見直しました。 従来はこんな感じで環境を共存させていたのですが、Luminar4の導入で事情が変わってきました。今回はその辺りを考慮したフローにしています。あくまで私のものですが、ご参考ください。 Contents1 読み込みは...
カメラでよくわからない用語の一つ、ホワイトバランス。慣れてしまえば難しくないのですが、慣れるまでがめんどくさい。 ホワイトバランスとはなんぞや? 赤セロハンで光源を覆うと光が赤くなるように、総じて自然光でもなんでも光は様々な影響を受けて色を変えます。アンティークカフェで撮影したらやたら写真が黄色い、とか街中...
読めばわかる、みたいなものでしょうからあまり解説もないようですが、今回撮影でちょっと思ったことがあったので反省も込めてブログにしてみます。主に初心者向け。 Contents1 フォーカスとは2 オートフォーカスには欠点がある3 フォーカスエリアについて解説4 フォーカスモードについて解説5 さて、シチュエー...
乗り遅れていたわけではない。発売日に買って今日まで何枚か撮影しましたが、素晴らしい。 2020/03/12追記結構飛んでくる方が多いので、リライト+半年使った感想を。 Contents1 α7r2からα7r4になった際の主な変更点1.1 まずは単純に画素数。1.2 そしてWi-Fi連携。1.3 比較して買い...
周りでモデル撮影に興味のある方が結構いたので、ちょっとだけまとめをつくってみます。基本的に宮城県は仙台市での開催が多いです。ほとんどが有償で、無償の撮影会は有志開催が多いです。全て個人の所感です😝 Contents1 仙台の撮影会リスト1.1 1 Shooting-Sendai1.2 2 Epi-Photo...
表現の幅を広げるのは技術であると信じてやまないわけですが、爽やかな夏に向けてドローンを導入してみようかなと考えました。実は写真講座の同期がドローン空撮で仕事をしようと考えていて、ナイスアイディアだなと思いました。基本的にドローンの撮影は動画がメインですが、撮影の幅が広がるのは間違いありません。 問題は法律関...
Contents1 これは何ですか?2 どういうガジェット?3 動作は?4 Tonsokuはファンドしたのか? これは何ですか? またまたマイナーなクラファンネタを拾ってきたわけです。簡単に言うと、雲台の再発明的なガジェットになります。 どういうガジェット? 自由雲台の動作はやれネジやらで緩めたりきつくした...
結構難しい、というより手間だぞ…クラファン成功かと思いきや結構な勢いでネガティブ評価が増えているPeak Designトラベルトライポッド。三脚の再発明とかいろいろ言われてて、私的にもお気に入りなんだけど世間の評価はせち辛い様です。私的に畳む時指を挟むのが超減点なんだよな😂 Contents1 経緯2 方法...