α7rIVを抱えて秋田県男鹿市の滝の頭へ行ってみた!
ちょうど全国豊かな海づくり大会で所要があったので足を伸ばしてみました!
すごく綺麗な水源地との噂だったので心弾ませて向かいます。
アクセス
秋田市からは車で50分程度の場所になります。自動車道でも抜けれますが、一般道だと海沿いで風力発電や海も見えるので観光がてら足を伸ばすなら下道がオススメです。

どんなところ?
男鹿市一帯の水を供給している浄水場になります。
山の中を走っていくと役所っぽい建物があるのでそちらへ。平日は管理人さんがいらっしゃるので(おそらく休日も?)、そちらへ許可をもらってから中へ入ってください。
施設の奥に水源地があり、そこが大変綺麗です。
ちょうど私が行った時に管理人さんとは別の地元の方がいて色々お話を聞けました。もともと水源に苦労していた土地だったのですが、ここを水源としてから街が随分開けたそうで、すごくお世話になっていると笑ってお話しされてました。
8月末には地元でお祭りをしているそうです。もともと、石を切り出して商いをしていたこともある地区のようで、神社や上り口も石造りです。苔むしていて滑ってしまい、危うくα7rIVを落としそうに笑

2019年は雨量も少ないため、濁っているそうです。確かに岸側だと透明な水ですが、水源地は濁っていました、残念!
装備は必要?
ここは水源地の綺麗なシーンを撮りにいく場所になるので、三脚はまあ持ってこない人はいないでしょう。山用装備まではいらないと思いますが、長靴はあったほうがいいかもしれません。湿地帯だけにぬかるみが多く、スニーカーでいくと汚れます。
また、山ヒルや虫もいるので、長袖長ズボンでいくのが無難です。熊よけの鈴の貸し出しもしていましたが、そのあたりは聞けずじまいでした。
オススメ度は?
秋田市からのアクセスもいいので、個人的にはまた行ってみたいと思います。
全体の広さはそれほどでもないので、人がいるかどうかも含めて運次第。
さらりと散策兼ねて撮って歩くにはちょうどいい距離でした。
この記事へのコメントはありません。