
NiSi角型フィルターを買ってみた!
Contents1 風景写真を撮ってみたくなった2 NiSi角型フィルターはすごいという2.1 ・CPLフィルターの解説。2.2 ・NDフィルターの解説。3 実際使ってみた4 すごいいい感じにとれた 風景写真を撮ってみたくなった 最近はポートレートに楽しさを見出していましたが、ポートレートには課題があります...
ブログ
Contents1 風景写真を撮ってみたくなった2 NiSi角型フィルターはすごいという2.1 ・CPLフィルターの解説。2.2 ・NDフィルターの解説。3 実際使ってみた4 すごいいい感じにとれた 風景写真を撮ってみたくなった 最近はポートレートに楽しさを見出していましたが、ポートレートには課題があります...
Kickstarterでファンドしたガジェット。久々に実用性を感じてファンドしましたがどうでしょうか。 どんなガジェット? カード型のLEDライト。そんだけなんだけど色々機能があって、それが斬新だった。まずは防水、そして駆動がUSBでiPhoneやスマホ、チャージャーからも充填可能。しかもめっちゃ曲がる。 ...
たまたま、東京でレタッチ講座があったので受けてみました。なかなか参考になる内容だったのでアウトプット。 まず写真については、レタッチは必須作業になっている点を注意。撮って出しの市場がないわけではないですし、それを否定しているわけではないです。しかし、レタッチをした方がいい作品になるし、そうした方が人の心を動...
乗り遅れていたわけではない。発売日に買って今日まで何枚か撮影しましたが、素晴らしい。 Contents1 α7r2からα7r4になった際の主な変更点1.1 まずは単純に画素数。1.2 そしてWi-Fi連携。1.3 他諸々。2 まずは感想3 僕が陥った沼 α7r2からα7r4になった際の主な変更点 まずは単純...
今通っているカメラ講座ではプロからアマまで幅広くいらっしゃって、それぞれ個性があって大変面白いです。デジタルが主流の時代で、作品自体は基本を抑えていれば一定以上取れますので大差はありませんが、そこからプラスしていく、あるいは写真から不必要なものをマイナスしていくのがさすがプロだなと感心します。 背景や線の一...
ちょうど全国豊かな海づくり大会で所要があったので足を伸ばしてみました!すごく綺麗な水源地との噂だったので心弾ませて向かいます。 Contents1 アクセス2 どんなところ?3 装備は必要?4 オススメ度は? アクセス 秋田市からは車で50分程度の場所になります。自動車道でも抜けれますが、一般道だと海沿いで...
三脚の必要性を再認識する今日この頃。ガジェットとしてどうかなーとは思ったのですが、物欲に勝てず買ってしまいました。Kickstarterで海外展開し、日本だとMakuakeで扱っています。わたし的にお馴染みのブルーフォレスト貿易さんですね。 どんなガジェット? 簡単にいうと自分の体に一脚を固定して安定させる...
休日くらいは好きなことをしたい!ということで、たまたま隣県でイルコ氏がくるというのを発見して行ってみました。あちこちのカメラ講座で学ばせていただいてますが、今習っていて尊敬している方とは光の扱い方が真逆です。写真ってアプローチが人の数ほどあるのが面白い。今回はイルコ氏の技法ではなく、教えてもらった感想なんか...
風景写真をある程度練習してくると必ず沼になると言われる星空。私も週末撮影だけでしたがついにとりつかれました。場所は後で調査するにしても、まずは何にしても準備。ということでリストアップしていきます。 Contents1 撮影に必要なもの1.1 1 レンズとカメラ1.2 2 赤道儀1.3 3 三脚2 撮影にあっ...
前回の記事で無事Lightroomに移行したわけですが、色々と大変なことが… そもそもClassicと無印の違いって? 操作感。と一言言ってしまえば楽なのですが、Classicで可能な細かい補正が強みで、無印はクラウド保存や各種端末での操作が強み。ですが、一番の違いはここ、Classicはプリセットなどが使...