[2020年版]360度カメラを画像視点で選ぶ
仕事依頼で360度パノラマの撮影経験が幾度かあります。
店舗系だったので一眼を持っていってガッツリやったのですが、その後が少々手間です。もうちょっと簡単にできないかと考えたので、静止画から購入すべき360度カメラをチョイスしてみます。
Contents
そもそも360度パノラマの撮影はどうやるの?
一番簡単かつ便利なのが360度カメラ
RICOH THETAシリーズのヒットのおかげで徐々に市民権を得ている360度カメラ。機種次第でもありますが基本的に持ち出して撮る、スマホやPCで修正する、程度の手間ですみます。お手軽かつ早いし作業工程が少ない。
一眼でも撮れる、けど工程数が多い
魚眼、広角系のレンズを使い、ノーダルポイント、パノラマを撮るためにレンズが一点に交わるポイントを取れれば一眼でも撮影可能です。枚数を撮影して後で重ねます。必要機材は三脚+ノーダルポイントが取れる雲台+レンズ+レリーズと言った感じ。一式で揃えると結構な額になりますが、一眼撮影なので画質が高いのが利点。
今回探しているのは、360度カメラの手軽さに高画質を両立したモノ
価格はMax10万円前後で想定しています。
RICOH THETA SC2
定番かつ最新のRICOH THETA SC2。新規参入者向けのバージョン。
THETAシリーズはZ1以外画素数が1400万画素相当。静止画用途だと比較すべきはZ1のみ。また、個人的に必須だと思うのがBluetoothと液晶で、ここは担保されている。THETAシリーズで考えるなら価格と性能でZ1との比較になる。
画素数:約1400万画素相当
動画:4k/2k
価格:30,000円前後
RICHO THETA Z1
THETAシリーズの最上位機。
SCとの比較でチェック入るのはRAW撮影が可能なこと。編集の幅が広がるので大きい要素になる。
画素数がおよそ1.4倍。この差がどう出るかが悩ましい。他の機能についてはほぼほぼ同じ。
画素数:約2300万画素相当
動画:4k/2k
価格:110,000円前後
Insta360 ONE R
モジュール型カメラ。発表の時は衝撃的だった。
購入の際は360度対応かを見極めて買うこと。
必須のBluetoothも搭載。RAW書き出しは広角バージョンのみ、1インチバージョンでは可能(まだ未発売)のため、待つのもアリかもしれない。
画素数:約1800万画素相当
動画:5.7k 30fps
価格:60,000円前後
Go Pro Max
アクションカムで有名なGoProの最新機。
用途は広く応用が効く。防水も魅力的。アクセサリーも豊富。
GoPro7の使用感だとまあまあアリな気がしますが、画素数ぇ…
そこまでシビアに考えるべきか悩むところではありますが。
画素数:約1600万画素相当
動画:5.6k 30fps
価格:67,000円前後
とりあえずおすすめは?
上記からもRICOH THETA Z1が価格的にも性能的にも抜けている気がします。個人的にRAW編集の強みは大きい。
Z1を選んで本格的にやるか、SC2でまずは遊ぶかの二択で行こうと思います。
この記事へのコメントはありません。